【スターハナハナ-30】レギュラー確率編 何回引ければ高設定?【設定差 考察】

この記事はスターハナハナ-30-のレギュラー確率を用いた設定判別について解説します。

耳を大事にしたい人は必見

レギュラー確率 設定差

スターハナハナ-30-のレギュラー確率の設定差がこちら。

引用元(DMM パチタウン様)

スターハナハナはレギュラー確率に設定差があり高設定が優遇されています。

通常時ゲーム数に対するレギュラーボーナスが揃った回数でカウントしてください。

設定差はやや大きめ・・・?

レギュラー確率 ブレ見える化表と考察

レギュラー確率 ブレ見える化表

こちらがスターハナハナ-30-のレギュラー確率のブレ見える化表となります。

  • 通常ゲーム500~8000で計算
  • 各ゲーム数における平均値と信頼区間80%の下限・上限を数値化

詳しい表の見方、使用方法はこちらから

通常ゲーム数 2000ゲーム時点考察

通常時ゲーム数2000ゲーム時点において

  • レギュラー8回(設定⑥平均値)は設定①の信頼区間上限を超えているため設定②以上に期待。
  • レギュラー10回以上で設定④以上に期待。

通常ゲーム数 5000ゲーム時点考察

通常・AT時ゲーム数2000ゲーム時点において

  • レギュラー21回(設定⑥平均値)で設定③以下の信頼区間上限を超えるため、設定④以上に期待。
  • レギュラー23回以上で設定⑤以上に期待。

レギュラー確率 総合評価

以上の計算結果から設定判別要素としての評価結果を計算すると下記の通りとなります。

設定④以上判別、設定⑥判別で★2.2ということで高設定判別の参考にはなりそうといったところでしょうか。

キングハナハナ・閃光・天翔いずれもレギュラーの評価は★1.5程度であることから、スターハナハナ-30-のレギュラーの設定差が大きいことが伺えますね。

とはいえ確率分母は大きめであるため過度な期待は注意です。

その他の設定判別要素も考慮に入れながら、設定判別を進めていきましょう。

静電気にお困りの方はこちら

ではでは!

にほんブログ村 スロットブログへ
ポチッと応援お願いします!

コメント