
SマイジャグラーⅤの設定判別において、単独REG回数って重要なの?どれくらい判別に使えるの?と疑問に思っている人はいませんか?この記事ではその疑問に対して、独自のブレ見える化表を用いて、どの程度のブレなら高設定なのかなどの判別方法について解説していきます!

耳を悪くしないために
単独REG 確率設定差
単独REG確率の設定差がこちら。

- 設定が高いほど当選確率が高い
- 設定①-⑥間での差はちょうど2倍
といった特徴があります。単独REGを判別するためには、きちんとチェリー狙いをしないといけません。チェリー取りこぼしによるカウントミスのないように気を付けましょう。

先ペカでもしっかりチェリー狙いで単独・重複判別!
単独REG ブレ見える化表と考察
単独REG ブレ見える化表

詳しい表の見方や使用方法の説明はこちらから
単独REG 2000ゲーム時点考察

こちらは2000ゲーム時点でのブレ見える化表です。
2000ゲーム時点で単独REG2回以下だとすると設定①②③の確率が高くなります。設定④以上を狙うなら、少なくとも3~4回は欲しいところですね。
設定⑥しか打ちたくない!という人は平均値の6回は欲しいところです。
2000ゲームで設定⑤以下を見切るのは難しいですが、もし9回以上単独REGが引けてるようでしたら設定⑥に期待をもっていいかもしれません。
単独REG 5000ゲーム時点考察

こちらは5000ゲーム時点でのブレ見える化表です。
設定⑤の平均値の13回の単独REGを引けるとほぼ設定①②を否定します。③は否定できませんが、③-④間で大きなカラーバーのずれがあるため、③である可能性も低いです。13回引けているかどうかで、低設定・高設定を判別することも可能かもしれませんね。
また、設定⑥の平均値の15回の単独REGを引けるとほぼ設定①②③を否定します。また上記同様⑤-⑥間で大きなカラーバーのずれがあるため、15回引けているとなると低設定を否定しながら⑥をかなり期待できると考えます。
総合評価
以上の計算結果から設定判別要素としての評価結果を計算すると下記の通りとなります。
奇偶判別:★1.0/5.0
設定④以上判別:★2.7/5.0
設定⑥判別:★2.6/5.0
単独REGは設定④以上判別、設定⑥判別で有用という結果になりました。
ただ、単独REGよりも、REG合算のほうが全体的に★が高くなります。そのため基本的にはREG合算で判別しながら、単独REGが平均より引けているようだったら、+評価みたいな使い方がよいかもしれませんね。
主要設定判別要素まとめ
SマイジャグラーⅤの主要設定判別要素についてまとめnote記事を作成しました。
各設定要素細かいゲーム数のブレ数値や、設定判別要素としての重要度などなど、多数のデータを記載しています。
必ず設定判別の役に立つと思います。まずは無料部分だけでも見ていってください!


帯電体質の人は必見!!!
ではでは!

ポチッと応援お願いします!
Q&A
Q.マイジャグラーVの単独レギュラーの出現率はどれくらいですか?
A.通常時において、設定①で1/655.4、設定⑥で1/327.7の確率で出現します。
Q.マイジャグラーVの単独レギュラーは何回出現したら高設定に期待できますか?
A.通常時5000ゲーム時点で、15回以上出現したら設定④以上に期待できます。
Q.マイジャグラーVの単独レギュラーは設定判別に使えますか?
A.マイジャグラーVの単独レギュラーは設定④以上判別で★2.7/5.0で「設定判別に有用」という評価です。
コメント