【アイムジャグラーEX】単独レギュラー確率編 何回引ければ高設定?【設定差 考察】

この記事はアイムジャグラーEXの単独レギュラー確率を用いた設定判別について解説します。

耳を悪くしないために

単独レギュラー 設定差

アイムジャグラーEXの単独レギュラー確率の設定差がこちら。

独自調査値

アイムジャグラーEXの単独レギュラーには設定差があり高設定が優遇されています。

単独レギュラーとはチェリーとの重複で当選ではないレギュラーボーナスですので、常にチェリーをフォローすることで見抜くことができます。

通常時ゲーム数に対する単独レギュラー当選回数をカウントして、確率を算出してみてください。

チェリーをしっかりフォロー
 

単独レギュラー ブレ見える化表と考察

単独レギュラー ブレ見える化表

こちらがアイムジャグラーEXの単独レギュラーのブレ見える化表となります。

  • 通常ゲーム500~8000で計算
  • 各ゲーム数における平均値と信頼区間80%の下限・上限を数値化

詳しい表の見方、使用方法はこちらから

通常ゲーム数 2000ゲーム時点考察

通常ゲーム数2000ゲーム時点において

  • 単独レギュラー6回(設定⑥平均値)は設定②以下の信頼区間上限を超えるため、設定③以上に期待。
  • 単独レギュラー8回以上で設定⑤以上にやや期待。

通常ゲーム数 5000ゲーム時点考察

通常ゲーム数5000ゲーム時点において

  • 単独レギュラー14回(設定⑥平均値)は設定②以下の信頼区間上限を超えるため設定③以上に期待。
  • 単独レギュラー16回以上で設定⑤以上に期待。

単独レギュラー 総合評価

以上の計算結果から設定判別要素としての評価結果を計算すると下記の通りとなります。

設定④以上判別で★2.2ということで高設定判別に有効という評価になりました。

単独レギュラーと重複レギュラーを含めた合算レギュラーの評価が、設定④以上判別で★2.6なのでやや弱くはなっていますね。

これは重複レギュラー当選率にもそれなりの設定差があるためです。

ただ重複と単独を比較したときに単独レギュラーのほうが差としては大きいため、合算レギュラーは主軸にしながらも、そのなかでの単独レギュラーの割合が高い台を選んで打っていくという打ち方がよいでしょう。

帯電体質の人は必見!!!

ではでは!

にほんブログ村 スロットブログへ
ポチッと応援お願いします!

コメント