
この記事はスマスロ北斗の拳の共通ベル(中段ベル)を用いた設定判別についてまとめます。

耳を悪くしないために
共通ベル(中段ベル) 設定差
スマスロ北斗の拳の共通ベル(中段ベル)の設定差がこちら。

引用元:(TRIBE ch.様)+独自調査
スマスロ北斗の拳の共通ベルには設定差があるといわれており、中段ベル(共通ベル)確率は高設定が優遇されています。
中段ベルをカウントするためには停止順を固定する必要があり、中・右・左の順で停止させた際に、中段に停止するベルをカウントしてください。

なお全状態(通常・AT準備・AT・ラオウバトルパート)でカウント可能となるため、状態を気にせず中段に揃うベルをカウントしましょう。
カウントの詳細が知りたい方はしのけん様の解説を参考にしてみてください。

斜めベルはカウントしちゃダメです。
[koukou5]
共通ベル(中段ベル) ブレ見える化表と考察
共通ベル(中段ベル) ブレ見える化表
こちらがスマスロ北斗の拳の共通ベル(中段ベル)のブレ見える化表となります。

- 通常・AT時ゲーム数500~8000回で計算
- 各ゲーム数における平均値と信頼区間80%の下限・上限を数値化
詳しい表の見方、使用方法はこちらから
通常・AT時ゲーム数 2000ゲーム時点考察

通常・AT時ゲーム数2000ゲーム時点において
- 中段ベル18回以上で設定④以上に期待。
- 中段ベル22回以上で設定⑤以上に期待。
通常・AT時ゲーム数 5000ゲーム時点考察

通常・AT時ゲーム数5000ゲーム時点において
- 中段ベル42回以上で設定④以上に期待。
- 中段ベル50回(設定⑤⑥の平均回数)以上で設定⑤以上に期待。
共通ベル(中段ベル) 総合評価
以上の計算結果から設定判別要素としての評価結果を計算すると下記の通りとなります。

設定④以上判別で★4.7ということでかなり強い設定判別要素といえます。
設定⑥判別では★3.1ということで設定⑥一点狙いの場合は使いにくいかもしれませんが、設定④以上が打てれば十分という人はカウントしない手はないでしょう。
また通常時・AT中(準備・AT・ラオウバトルパート)の全状態でカウントできる点もGoodです。
停止順を固定しないといけない点は注意が必要ですが、その点を注意しながらカチカチくんを使ってカウントしましょう!

帯電体質の人は必見!!!
ではでは!

ポチッと応援お願いします!
Q&A
Q.スマスロ北斗の拳の共通ベル(中段ベル)の出現率はどれくらいですか?
A.設定①で約1/165、設定⑥で1/100の確率で出現します。ただし押し順を中・右・左に固定する必要があります。
Q.スマスロ北斗の拳の共通ベル(中段ベル)は何回出現したら高設定に期待できますか?
A.通常時5000ゲーム時点で、50回以上出現したら設定⑤⑥に期待できます。
Q.スマスロ北斗の拳の共通ベル(中段ベル)は設定判別に使えますか?
A.スマスロ北斗の拳の共通ベル(中段ベル)は設定④以上判別で★4.7/5.0で「最強レベル」という評価です。
コメント